市民の森を月例観察でガイドブック片手に散策しながら、4月から11月まで動植物を観察・記録します。
1回のみの参加も受け付けています。
市民活動センター「ゆいわーく茅野」から、登録団体に「ゆいわーくワクワク大そうじ」のお誘いがありましたので、12月26日に参加しました。
最近、倒木による人身事故のニュースを耳にします。日頃から、枯死木、落ちそうな折れ枝を見つけたら、森づくり部会、または事務局にお知らせください。
当会では新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインを作成し、それに沿って活動しています。
参加者の皆さま、スタッフともに感染症対策にご協力をお願いいたします。
当会ガイドラインはこちらからご確認ください。
1月に冬の研修会、2月に講演会が予定されています。フィールドでの体を動かす活動がお休みの時期、新たな知識を習得し、頭のトレーニングを図っておきましょう。
設立目的
八ヶ岳地域の森林を学び、楽しむ活動をとおして、森林文化を伝承し創造することにより、私たちの生活を豊かにするとともに、美しい活き活きとした森林を守り伝えていくことを目的としています。
★主な活動地(市民の森)、事務所の概略地図は→こちら
★事務所Google mapは→こちら
私たちの活動には多くの方の知恵や行動が必要です。 私たちと一緒に活動していただける会員、支援して頂ける賛助会員を募集しています。