狩猟開けの日、南コースではテングチョウが飛び回り、池ではマガモが優雅に泳いでいました。いよいよ、観察会シーズンがやってきます。今年はどんな動植物に会えるか、楽しみです。
市民団体立ち上げより20年にわたり森林環境教育(講習会、観察会)を推進してきたことが評価され、諏訪地域振興局において令和4年度長野県ふるさとの森林づくり賞の「森林環境教育推進の部」「長野県教育委員会賞」の授与式が行われました。
当会では新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインを作成し、それに沿って活動しています。
参加者の皆さま、スタッフともに感染症対策にご協力をお願いいたします。
当会ガイドラインはこちらからご確認ください。
市民の森でも、そろそろコブシの花が枯れた林を彩っていることでしょう。3月16日には全く雪がありませんでしたので、4月からの活動もスムーズに開始できると思います。今年こそ、コロナ禍以前の賑わいを取り戻しましょう。
設立目的
八ヶ岳地域の森林を学び、楽しむ活動をとおして、森林文化を伝承し創造することにより、私たちの生活を豊かにするとともに、美しい活き活きとした森林を守り伝えていくことを目的としています。
★主な活動地(市民の森)、事務所の概略地図は→こちら
★事務所Google mapは→こちら
私たちの活動には多くの方の知恵や行動が必要です。 私たちと一緒に活動していただける会員、支援して頂ける賛助会員を募集しています。