市民の森関連財産区 区民への間伐材の配布
昨年諏訪地域振興局林務課の検査官からアカマツ、カラマツの太い間伐材を有効活用しないと“もったいない”とアドバイスを頂きましたので、今回財産区民に間伐材を配布することをはじめました。
昨年諏訪地域振興局林務課の検査官からアカマツ、カラマツの太い間伐材を有効活用しないと“もったいない”とアドバイスを頂きましたので、今回財産区民に間伐材を配布することをはじめました。
間伐作業中のハプニングです。はじめに、一人のチェーンソーが挟まれ、助けに来た方のチェーンソーも挟まり、さらに助人に入った方のチェーンソーも挟まりました。
チェーンソー操作の応用についての講習です。特に片持ち、両持ち、ソーチェーンの研ぎ方、チェーンソーのメンテナンスを中心に行います。
「進化とは何か」リチャード・ドーキンス著、”第2章 デザインされた物と「デザイノイド」(デザインされたように見える)物” ”第3章 「不可能な山」に登る(後半)”を学習しました。
子供たちの夏休みに合わせて、子供たちと一緒に家族でのんびり昆虫、小動物、植物など、森の観察はいかがですか。