フェーン現象のしくみを知るために
昨年の春の散策会は雨天中止でしたが、今年は暑いくらいの晴天に恵まれての実施になりました。
5月25日、森林整備事業部への入部を希望している新会員が、森林整備作業の見学をしました。
21日は生憎、前日から大雨。午後から止むという予報でしたので、午前中は事務所での座学に切り替え待ちました。
「森林の土砂災害抑制効果を考える」 講師 平松晋也氏(信州大学農学部 教授)
いよいよ新年度の森林整備事業部作業が始まりました。作業日直前に降雪があり、事業部始まって以来の雪中行軍となりました。
天気が曇りで時々、小雨でしたが、大きく崩れることなく、全ての講習項目を実施できました。
市民の森ガイドブック発行を契機に、一般の方にも呼び掛けて開始した月例観察会も、今年で8年目がスタートしました。
ダンコウバイとアブラチャン
平成31年度森林整備事業部全体会議が、新年度参加希望者28名中16名が出席し行われました。