2023年9月28日

今、市民の森では!9月

笹薮でゴイシシジミの蝶が飛び交います。笹藪には笹の汁液(師管液)を吸うアブラムシ、そのアブラムシを食するゴイシシジミの幼虫がいて、そのため、笹薮をゴイシシジミの成虫が飛ぶ、ということになります。森の中の生物は食物連鎖で繋がっていきます。

2023年9月27日

月例観察会 9月

今回のコースは、横河口→せせらぎコース→南コース→池→東コース→横河口で、今年初めてのせせらぎコースでは、山の神のサワラを、隣の尾根ではエゾエノキの大株立ち、クヌギ、ナラガシワを観察しました。今年、市民の森のオープンされているすべてのコースを歩いたことになります。

2023年9月27日

森林文化学習会 9月

森林生態系を構成する土壌について理解を深めるため「森を支える土壌の世界」有光一登著 林業改良普及双書発行を使います。今回は「第3章 土壌の成り立ちと性質」の第16話を抜粋して掲載します。

2023年8月31日

今、市民の森では!8月

市民の森の頂上広場は、ネジバナのお気に入りの場所のようです。ねじれることの目的など、この小さな植物のしたたかな戦略は、秋の観察会の講師をお願いしている多田多恵子さん著「したたかな植物たち」に記述されています。是非、ご一読ください。