2023年4月26日

月例観察会 4月

第一回の月例観察会を実施しました。例年の導入コースで、第一駐車場→頂上コース→頂上→中央コース→池(昼食)→南コース→第一駐車場です。4月の参加者はメンバー21名、一日参加5名、スタッフ2名を入れると28人、賑やかになりました。

2月25日 ミニ写真展 その3

ゆいわーく茅野1Fフリースペースを利用したミニ写真展は、月に1度新しい展示に交換します。
2月25日からは、「アブラムシ・・・ただの害虫じゃなかったのです!」今回は、こんなアブラムシを紹介します。

2月3日 ミニ写真展 その2

ゆいわーく茅野1Fフリースペースを利用したミニ写真展は、月に1度新しい展示に交換します。
2月3日からは森で見つけた色々なもののアップの写真から「なにかな?」と想像する企画になっています。

12月26日 ミニ写真展 その1

11月15日に市民の森はクローズし、ゆいわーく茅野1Fフリースペースに展示していた月例観察会纏め展示は終了しました。
12月26日からは撮り貯めた写真による、いきものたちのミニ写真展に変わりました。

2022年11月30日

月例観察会 11月

今回は、野鳥の小径の途中から裏道に入り頂上へ。そして北コースを少し下り、戻って頂上コース下り駐車場へ。紅葉、黄葉も過去一番と思われる程で、気持ちが良い最終回になりました。また、特別プログラムは標高的には市民の森とほぼ同じ茅野市青少年自然の森で実施しました。

2022年10月29日

月例観察会 10月

今回は実りの秋ですから果実に注目して、沢沿いの小径→山頂コース→中央コース→南コースを巡りました。今月も、キノコが出ており、「食べられるキノコ!ムキタケ」と聞くと、我も我もと群がる人々。観察会がキノコ狩りに変貌しました。

2022年10月2日

月例観察会 9月

台風が通り過ぎましたが朝は雨。フィールドでの観察は諦め、八ヶ岳総合博物館キノコ班講師の小山明人さんによる座学とし、スタッフが朝採集してきた13種のキノコ、講師がお持ちの1種のキノコの解説から始まりました。

2022年8月30日

8月26日 間伐地植生調査

森林整備事業部の後半の作業が始まりました。その間伐範囲の希少木を残すため、森林観察学習部会の有志で植生調査を行いました。特に、今回は残してほしい樹種はありませんでした。