2022年3月1日

森林文化学習会 2月

10月からの教本は更科功著「美しい生物学講義」発行ダイヤモンド社です。2月の学習会は中止とし、3月3日、3月5日も中止としました。

2022年1月30日

今、市民の森では!1月

市民の森は冬休みなので、隠れた名所?のご案内です。森林整備作業中発見された古墳様の横穴と石切り場。残念ながら横穴は炭焼き窯でしたが、この横穴と石切り場は吉田山の遺構として価値あるものと確信しています。

2022年1月29日

今、森林整備事業部は 1月

茅野市「市民の森」吉田山の積雪状況と重機の確認で、1月中旬に入山しました。意外と積雪は少なく、重機を保管している製材場跡まで軽トラで入ることができました。

2022年1月29日

森林文化学習会 1月

10月からの教本は更科功著「美しい生物学講義」発行ダイヤモンド社で、今月は第13章から第14章までを学習しました。抜粋は”第14章 進化と進歩 ”です。

2022年1月1日 ★中止

1月30日 冬の研修会 参加者募集

1万年以上の長きにわたる縄文時代、その間に培われた日本文化の原点とも言われる縄文文化は、現代の私たちの生活・文化に伝えられ、影響を及ぼしているのではないだろうか?それは何か?

2022年1月1日

今、森林整備事業部は 12月

令和3年度の間伐作業は、11月6日で終了しました。12月2日に諏訪地域振興局林務課の検査官3名による間伐範囲の現地検査を受け、14日の書類審査で合格しました。

2022年1月1日

森林文化学習会 12月

10月からの教本は更科功著「美しい生物学講義」発行ダイヤモンド社で、今月は第9章から第12章までを学習しました。抜粋は”第9章 植物は光を求めて高くなる”です。

2022年1月1日

今、市民の森では!12月

令和3年4月から11月の市民の森を振り返ると、8月豪雨後に発生した崩れには驚きでしたが、春の芽吹き、秋の紅葉、栗やきのこなどなど、いつもと変わらず楽しませてもらいました。 今年もそんな市民の森に感謝しつつ、様々な活動をとおし、市民の森を見守っていきましょう!