10月16日 秋の薪づくり講習会
秋の薪づくり講習会は、一般参加者9名、会員スタッフ9名の計18名で開催しました。コロナが収まり始めたのか一般参加者が増え、参加者が多くなったので、会場を山頂広場に変更しました。
秋の薪づくり講習会は、一般参加者9名、会員スタッフ9名の計18名で開催しました。コロナが収まり始めたのか一般参加者が増え、参加者が多くなったので、会場を山頂広場に変更しました。
令和4年度の間伐がほぼ終了し、南コース斜面の測量を行いました。今年度は、南コース東南斜面と第一駐車場奥の北西斜面の2か所の間伐を行いました。
「生物多様性への理解」をテーマに、今年度前半は、鷲谷いずみ著「絵でわかる生物多様性」を学習し、20日からは、藤井一至著「大地の五億年」を学習します。抜粋は”第6章 生物多様性の保全”です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となったエコフェスタに代わる活動発表の場として、10月17~28日に市役所ロビーでのパネル展示が行われました。
当初予定の18日(日)が雨模様のため延期し、25日(日)に開催しました。順延に伴い、一般参加者は、少なくなりましたが、細かな質問に対応できました。
秋晴れの中、森林文化見学会として諏訪鉄山の鉄鉱石採掘及び運搬事業、活動の史跡の痕跡を巡る、半日バスツアーを実施した。参加者は講師を含め18名。