活動計画・報告 (募集、報告)
3月16日 きのこの菌打ち講習会
茅野市運動公園焼肉広場の大屋根の下で、一般市民の参加者20組を2回に分けて実施しました。中には、2歳の子供さん連れの家族もいらっしゃいました。
ミニ写真展 No20
今回は「人にとって時に害虫(アブラムシ等)とされてしまう小さな虫たちも、その世界は実に奥深いく面白い。」そんな思いが詰まったアイディアです。ゆいわーく茅野にお出かけの折に是非ご覧ください。
2月8日 森林文化学習会 講演会
信州大学原山智特任教授をお招きし、「地質探偵とさぐる北アルプスの生い立ちの謎」と題し講演していただいた。上高地を流れる梓川の変遷について、穂高・槍ヶ岳の成立過程について、諏訪湖のでき方と周りの地質についての内容でした。
5月11日 市民の森 春の散策会 参加者募集
当会月例観察会のスタッフをリーダーに少人数グループ単位で、春を探しましょう。
運が良ければ頂上広場で「キバネツノトンボ」に会えるかもしれません。
5月18日 講演会(定期総会) 聴講者募集
里山を活用して維持していくために、長野県環境保全研究所の出前講座「長野県の里山の文化」を講演いただき、現代の里山の役割、あり方、保全方法を探ります。
1月26日 冬の 研修会
今年の冬の研修会は、下諏訪町諏訪湖博物館専門研究員の小口徹氏に講師をお願いし、〜諏訪湖の成り立ちと曽根遺跡の謎を読み解く〜というテーマで実施しました。テレビ番組「ブラ タモリ」で、小口氏が解説した時のエピソードなどを交え、解説して頂きました。