5月18日 講演会(定期総会)
県の森林整備方針が間伐から主伐・再造林に移行している状況で、里山である市民の森はどうあるべきかを探るための企画として、長野県環境保全研究所職員の方にお話頂きました。
県の森林整備方針が間伐から主伐・再造林に移行している状況で、里山である市民の森はどうあるべきかを探るための企画として、長野県環境保全研究所職員の方にお話頂きました。
子供を含む家族と、大人だけのグループに分け、春探しをしました。月例観察会のメンバーがインストラクターを務める初めての試みでした。
今年のテーマは、今まで取り上げてこなかった縄文文化としました。<使用テキスト>「縄文時代の不思議と謎」山田康弘監修実業之日本社 発行資料を作らず読み合わせをして、みんなで議論することにしました
“市民の池”奥の空き地で体験会を開催しました。当初の応募は7名でしたが、2名が参加できなくなり、一般参加者5名で実施しました。