2025年9月27日

月例観察会 9月

第6回目の月例観察会は、全体プログラムとしては、午前中に、野鳥の小径のサクラ大株立ちまでの往復として、季節による植生の違いを、ゆっくり観察することにしました。。

2025年9月27日

森林文化学習会 9月

今年のテーマは、<使用テキスト>「縄文時代の不思議と謎」山田康弘監修実業之日本社。 今回はパート4 知っておきたい 縄文土器・土偶の秘密を掲載します。

2025年8月30日

今、市民の森では!8月

オトギリソウの茎や葉は止血などの民間薬として使われてきました。この草が薬になることを他人に漏らした弟を兄が切り殺したという伝説からこの名がついたそうです。

2025年8月29日

月例観察会 8月

第5回目の月例観察会は、再度横谷峡の観察を予定していましたが、前週の雨による渓谷の状態考え中止としました。市民の森の観察に戻して横河口から東コースを使って池までの往復としました。

2025年8月29日

森林文化学習会 8月

今年のテーマは、<使用テキスト>「縄文時代の不思議と謎」山田康弘監修実業之日本社。 今回はパート3、どこで何が起こっていた? 縄文ニッポンの風土と出来事を掲載します。

2025年7月31日

今、森林整備事業は 7月

現在、森づくり部会作業班は、南コースを中心に散策路に覆いかぶさった危険木を処理しています。危険木の処理もただ伐採するのではなく、世代交代を促進する方法を模索したいと考えています。