9月25日 チェーンソー応用操作講習会
当初予定の18日(日)が雨模様のため延期し、25日(日)に開催しました。順延に伴い、一般参加者は、少なくなりましたが、細かな質問に対応できました。
当初予定の18日(日)が雨模様のため延期し、25日(日)に開催しました。順延に伴い、一般参加者は、少なくなりましたが、細かな質問に対応できました。
チェーンソー操作の応用についての講習です。特に片持ち、両持ち、ソーチェーンの研ぎ方、チェーンソーのメンテナンスを中心に行います。
今回は、開催期間の設定で薪づくり講習会の予備日と重複するミスをして、急遽、6月12日からの開催に変更しました。参加を予定していた一般の方が参加できませんでした。昨年度は、竹を入れ炭焼きに失敗したため、今年度は、基本に忠実に焼きました。
森林整備事業部(事業部)が間伐した材で、南コース脇に大量に置いてある材を利用し、講習会を開催しました。一般参加者9名+ワンちゃん、会員スタッフ8名でした。
茅野市「市民の森」の間伐材のコナラ(炭材)、アカマツ(燃材)を活用した炭焼き体験講習会です。都合により、日程を変更しました。
今回は、コロナ(オミクロン株)の感染が治まらず、菌コマを打ち込んだほだ木を配布するだけになりました。そのため、事前に会員がほだ木に菌コマを打ち込む作業を行いました。