報告
森林文化学習会 7月
今年度の教本は、諏訪地域の自然を確認しようと、諏訪教育会が小学生向けに作成した本を採用、使用テキスト「諏訪の自然観察ハンドブック」1995年 諏訪教育会 編纂発行。抜粋は、「第3章 Ⅲ 湖や池の調査をするにはどんな調べ方がありますか」
7月21日 森を楽しむ
開催が危ぶまれましたが、締切日に1家族(母、小1男児)の申込みがあり、午前中だけのプログラムと縮小して実施することにしました。四阿で、蟻地獄探し、沢で水性昆虫探し、トンボを追いかけ、色々な昆虫に出会えました
7月24日,26日 市民の森 散策路整備
1回目の市民の森の散策路整備を実施しました。今回は、森づくり部会は24日、森林観察学習部会は26日に担当を分けて実施しました。参加の皆さん、ご苦労様でした。
今、森林整備事業は 7月
作業班は10月に開催予定の“信州伐木チェンピオンシップ2024”にスタッフ参加に応募しています。その事前講習会が開催され、作業班3名で参加してきました。
5月26日 春の薪づくり体験会
事前準備したアカマツ材を当日、山頂広場に運搬し薪に割りました。午後2時ごろ割り終わり、軽トラの荷台のあおりの高さ程の薪をお持ち帰りいただきました。