2022年1月1日

今、市民の森では!12月

令和3年4月から11月の市民の森を振り返ると、8月豪雨後に発生した崩れには驚きでしたが、春の芽吹き、秋の紅葉、栗やきのこなどなど、いつもと変わらず楽しませてもらいました。 今年もそんな市民の森に感謝しつつ、様々な活動をとおし、市民の森を見守っていきましょう!

2021年11月29日

11月17日 森林文化見学会

大型バスを借切り塩尻市にある「F-POWER」及び「長野県林業総合センター」を見学しました。会員13名、一般8名で総勢21名が参加しました。

2021年11月29日

11月7日 市民の森 秋の観察会

信州大学平松教授を講師にお招きし、2019年総会時講演テーマ「森林の有する土砂災抑制効果について」のフィールドワーク版。(コース:駐車場~沢沿いの小径~南コース崩壊斜面2か所)。

2021年11月28日

今、市民の森では!11月

市民の森で一番目立つカラマツが黄金色に輝き落葉間近です。カラマツは寒冷地においても成長が早く戦後植林されましたが、建材としては嫌われものになっていた時期もありました。しかし最近は技術の進歩で需要が伸びているそうです。

2021年10月31日

今、市民の森では!10月

間伐等の整備をした中央コースのビューポイントからは冠雪の八ヶ岳が望めます。この森には私たちが長く関わってきた痕跡がそこここに溢れています。これまで活動を引っ張ってこられた方々への感謝を胸に、これからも市民の森が世代を超えて共に在りますように!

2021年10月1日 ★終了

11月17日 森林文化見学会 参加者募集

信州F・POWERとは、林業再生と再生可能エネルギー利用を目的とした大型バイオマス発電所と製材所。長野県林業総合センターは長野県の林業を統括する施設で、林業の現状、近未来を解説して頂きます。

2021年9月30日

今、市民の森では!9月

秋の気配が感じられる山頂付近では、鮮やかな青紫色のトリカブトが咲いていました。一方、トリカブトに生息するエメラルド色のトリカブトフクレアブラムシの姿はここ数年見られないので、情報がありましたらお寄せください。