来年度に備えて
今年は、ナラ材の不足からきのこの菌打ち講習会が中止になりました。なので、2月20日の学習会の纏めの講演会が今年度最後の事業になりました。
3月にイベントがないのは寂しいですね。
4月の事業開始を楽しみに、気力、体力を養っておきましょう。
今年は、ナラ材の不足からきのこの菌打ち講習会が中止になりました。なので、2月20日の学習会の纏めの講演会が今年度最後の事業になりました。
3月にイベントがないのは寂しいですね。
4月の事業開始を楽しみに、気力、体力を養っておきましょう。
12月23日、やっと雪景色になりました。
冬期期間中は、1月19日に研修会、2月20日に学習会の講演会が開催されます。また、1月9日、23日の学習会は1日でも参加可能です。
冬場、フィールド外での活動に是非参加してみてください。新しい発見があると思います。
毎年、年末の事務所の大掃除を森林観察学習部会の方に部会終了後にお願いしていますが、11月末の部会はゆいわーく開催となりましたので、11月7日の森林文化学習会終了後16時から1時間程でお願いすることになりました。よろしくお願いいたします。
今年は、入会者がなんと10名いらっしゃいました。当会では、平成28年から新入会員さんに新人研修として、会の運営と現状の説明と活動フィールド(市民の森)の現地見学を実施しています。
4月28日4名、5月3日1名、6月2日2名、6月26日1名、そして、8月10日に1名を実施し、全員終了しました。
うち2名の方が、塩尻の林業センターでの研修を終え後期から森林整備に加わることになりました。
会の目的をご理解の上、末永く活動を支援して頂けることをお願いいたします。
3月23日(土)午後1時半より「ゆいわーく茅野」にて、平成31年度森林整備事業部全体会議が、新年度参加希望者28名中16名が出席し行われました。
内容は下記の通り。
1.開会の挨拶及び補助金事業体系の変更について
平成29~30年に実施された環境林整備業の「間伐事業」が無くなることになり、新年度から は県単独事業に移行すること。(※1参照)9~30年に実施された環境林整備業の「間伐事業」が無くなることになり、新年度から は県単独事業に移行すること。(※1参照)