2024年8月1日

森林文化学習会 7月

今年度の教本は、諏訪地域の自然を確認しようと、諏訪教育会が小学生向けに作成した本を採用、使用テキスト「諏訪の自然観察ハンドブック」1995年 諏訪教育会 編纂発行。抜粋は、「第3章 Ⅲ 湖や池の調査をするにはどんな調べ方がありますか」

7月21日 森を楽しむ

開催が危ぶまれましたが、締切日に1家族(母、小1男児)の申込みがあり、午前中だけのプログラムと縮小して実施することにしました。四阿で、蟻地獄探し、沢で水性昆虫探し、トンボを追いかけ、色々な昆虫に出会えました

2024年6月21日

月例観察会 6月

6月18日の予報は雨。前日になっても100%雨の予報なので、一端、座学にすると連絡をしました。しかし、午前中大雨という予報、土砂降りの中の移動は危険との判断で中止にしました。月例観察会13年間の中で、座学もせず中止にした記憶はありません。

2024年6月21日

森林文化学習会 6月

今年度の教本は、諏訪地域の自然を確認しようと、諏訪教育会が小学生向けに作成した本を採用、使用テキスト「諏訪の自然観察ハンドブック」1995年 諏訪教育会 編纂発行。抜粋は、「Ⅱ 諏訪地方の季節による天気の特徴はどうだろうか」

2024年5月28日

5月12日 市民の森 春の観察会

野鳥の観察は3年ぶりの企画です。ご夫婦での参加が多く、5組もいらっしゃいました。芽吹きが進んみ両角講師より「だいぶ、見え難いかもしれませんね」の前置の通りで、囀りや地鳴きを頼りに聞き耳をたてて森の中の野鳥を探しました。