市民の森 いきものガイドWeb版 利用開始
ガイドブック2の在庫が少なり、今後の活動のための対策と合わせて、スマホ世代の方々に手軽に自然の豊かさを感じて抱く手段として、スマホで参照できる「いきものガイド」Web版を作成しました。
ガイドブック2の在庫が少なり、今後の活動のための対策と合わせて、スマホ世代の方々に手軽に自然の豊かさを感じて抱く手段として、スマホで参照できる「いきものガイド」Web版を作成しました。
当会、市民の森を創る会の活動を紹介するための、ロビー展を開催します。市民の森に生息する「いきものたち」の植物154種、昆虫71種を写真で紹介します。
今年もまた、エコフェスタ2024が開催されます。当会は、活動展示、および枝の輪切りでコースターづくりの体験をします。
4月下旬、野鳥の小径の大株立ちのサクラが満開でした。2022年より、このサクラの周りをチップを敷いて整備してきました。野鳥の小径を散策される方は、是非、この大株立ちに立ち寄って見てください。
昨年好評を頂いたロビー展を開催します。市民の森、及び、そこでの当会、市民の森を創る会の活動を紹介、市民の森に生息する「いきものたち」の植物154種、昆虫71種を写真で紹介します。
茅野市教育委員会生涯学習部生涯学習課の依頼で、「小泉山体験の森創造委員会」の”令和5年度学習会”に招かれました。
今年もまた、エコフェスタ2023が開催されます。当会は、展示に加えて、ラミネートでしおり作りの体験をします。
昨年好評を頂いたロビー展を開催します。市民の森、及び、そこでの当会、市民の森を創る会の活動を紹介、市民の森に生息する「いきものたち」を写真で数多く紹介します。
市民団体立ち上げより20年にわたり森林環境教育(講習会、観察会)を推進してきたことが評価され、諏訪地域振興局において令和4年度長野県ふるさとの森林づくり賞の「森林環境教育推進の部」「長野県教育委員会賞」の授与式が行われました。