今、市民の森では!11月
11月14日、閉山になる市民の森のエゾエノキの樹皮を日光に透かして見ると、光る糸が沢山見えました。今の季節のこの糸は、オオムラサキの幼虫が越冬のため枝から根元へ移動した証拠です。
11月14日、閉山になる市民の森のエゾエノキの樹皮を日光に透かして見ると、光る糸が沢山見えました。今の季節のこの糸は、オオムラサキの幼虫が越冬のため枝から根元へ移動した証拠です。
八ヶ岳山麓の森林の観察、森林についての学習、里山地域の森づくりなどの活動の話題を中心に、みんなが集まる広場です。 部会の垣根を越え、行事ではすれ違いでなかなか会えないみんなへ話題の発信の場にしていきます。 活動報告の中に … “みんなの広場” の続きを読む
感動した動物たちの話、伝えたい情報を掲載します。 市民の森の動物 オオムラサキの生活史の観察 2013 月例観察会 トピック1 から アサギマダラの生活史の観察 2014 月例観察会 トピック3 から スミナガシの生活史 … “動物たちの広場” の続きを読む
感動した植物たちの話、自慢したい植物たちの話を掲載します。 ネットの「いきものガイド」 ガイドブックで紹介した「いきものたち」の中の「植物ガイド」をこちらから参照できます。 今後「昆虫ガイド」も追加していく予定です。 市 … “植物たちの広場” の続きを読む
私たちは森林に学び、森林を楽しむさまざまな観察会を開催しています。その取り組みを掲載します。 市民の森の観察会 月例観察会 平成24年3月に当会で発行した市民の森 ガイドブック「市民の森に集う」を片手に、市民の森を散策し … “自然観察の広場” の続きを読む
森林観察学習部会の活動 森を観察しよう 森を知る事は、森を守る事、環境を守る事に直結します。 子供から大人まで多くの市民が森を楽しめるよう私たちは色々な観察会を茅野市“市民の森”で行っています。樹木、 野鳥、草花、動物、 … “森林観察学習部会” の続きを読む
トップページ 会の紹介 活動計画・報告 募集 報告 年間プログラム 活動計画・報告の詳細 森林に学ぶ 自然観察会 自然でリラックス 子供たちの自然体験 月例観察会 講演会・研修会 学習会 森林の恵み 森林の整備 お知らせ … “サイトマップ” の続きを読む
森林に学ぶ 人間は、もともと森林で命をつないできました。 今、置かれている環境がどんなでも、みな森林に触れ合うことで安らぎを感じるはずです。 私たちは、今、森林から遠ざかっている方々に、気軽に、森林に触れあう機会、森林に … “森林に入って、学び楽しみましょう” の続きを読む
4月4日(木) 14:00~16:00 場所:ゆいわーく茅野 102会議室
2018年 年間プログラム 年月 日 事業 H30年 4月 8日(日) チェーンソー基本操作講習会 場所:市民の森(吉田山) 報告はこちら 29日(日) 第1回製材講習会(研修) 場所:当会 事務所裏庭 報告はこちら 5 … “年間プログラムー2018年” の続きを読む