11月30日 森林文化見学会 参加者募集

~釈迦堂遺跡博物館 見学会~

釈迦堂遺跡博物館のあたりには「釈迦堂遺跡」があり、中央自動車道建設にあたって大規模な発掘調査が行われ、旧石器時代から平安時代までの遺跡が見つかり、その数は30トン以上にもおよびました。
とくに縄文時代の遺跡が多く、なかでも土偶は1,116点も出土したことから、“土偶の聖地”とも呼ばれています。
同じ日本遺産「星降る中部高原の縄文世界」構成文化財である、尖石考古館、井戸尻考古館収蔵・展示の土偶や土器との比較をしながら、釈迦堂遺跡からの出土品を学芸員に説明していただきます。

イベント名称 森林文化見学会
内容 釈迦堂遺跡からの出土品を学芸員に説明していただきます。
ところ 釈迦堂遺跡博物館
〒405-0054山梨県笛吹市一宮町千米寺764  TEL: 0553-47-3333
とき 11月30日(日曜日) 8時~12時30分 (雨天決行)
集合・解散場所 8時 茅野市運動公園 第一駐車場
講師 釈迦堂遺跡博物館 学芸員
参加費 2,500円/1名(博物館入館料、保険料等)
定員 15名(定員になり次第締め切ります)
申込期間 11月25日(火)まで
申込み・問合せ 申し込み・問い合わせ    担当 井村j
名前、住所、電話番号(当日連絡が取れる)を明記の上お申し込みください。
メールアドレス:kengakukai@8moribunka.org

(更新日 : 2025年10月26日)