10月19日 会員協働作業

最近の天気は、主催者泣かせです。
前日の予報では雨マークはなかったのに、当日朝、雨が降り出し、「中止ですか?」という問い合わせもありましたが、もう家を出た人もいるので、集合して決めることにしました。
集合時間前にチッパーを載せた吉江車が、市民の森に入った砂利道でタイヤがパンクし、参加者が協力してスペアタイヤに交換するというトラブルがありました。
9時時点の雨雲レーダでは、時々霧雨程度の雨と思われるので実施と決めました。幸い実施時間中、作業に支障があるほどの雨はなく、東コース入口付近の残枝を集め、チップにして路面に敷きました。
作業は30分おきに休憩を取り、作業分担をローテーションしながら進めました。
休憩時間には、チッパーの管理部門を森林観察学習部会から、森づくり部会に変更することになっているので、操作方法の説明を行い、実際に操作もしてもらいました。
チッパー作動中の音は大きく、チッパー傍で作業をしている人はチッパーが止まっても耳でガンガンしているという話もあり、耳栓、イヤーマフ等が必要という意見もでていました。
作業の手が空いたときに丸太のベンチを試作し参加者の意見を聞き、チェーンソーで作れることを確認できました。
作業の後は、池の四阿付近で昼食をとり、黒曜石の水で入れた美味しいコーヒーを飲みながらの懇親。話題は飛び飛びで気軽な話し合いでした。参加者はいつも会うメンバーだったので、日頃、活動に参加されない方が気軽に参加できるイベントにしていく必要があると感じました。

(更新日 : 2025年11月02日)