2025.8.13
名前の由来が恐ろしい
オトギリソウ(弟切草)オトギリソウ科 オトギリソウ属 多年草
オトギリソウの茎や葉は止血などの民間薬として使われてきました。この草が薬になることを他人に漏らした弟を兄が切り殺したという伝説からこの名がついたそうです。
そして、葉に見られる黒い油点は、弟を切り殺した時の飛び血だそうだ。恐ろしや。
この油点はオトギリソウ属の特徴であり、オトギリソウ属の同定をするときに、ポイントになります。
ちなみに、オトギリソウの場合、葉には黒点が多く、ふちにも黒点が並び、花弁と萼片にも黒点と黒線があります。
(更新日 : 2025年08月30日)