~虫取り網をもって野山を駆けまわる体験を~ 【森林観察学習部会】
2025.8.3
一昨年に続いて昨年も7月の参加者はゼロだったので、今年は7月をやめ、8月に2回(3日と11日)に変えて案内をだしたところ、3日に2家族、11日に2家族の申し込みがありました。さらに9日に臨時で1家族の申し込みが入りました。
8月3日は天候にも恵まれ、2家族計7名(大人2名子供2名と大人1名子供2名)で実施しました。その内の1家族は昨年も参加した家族でした。
残念ながら、11日はあいにく台風接近の影響の雨で中止、9日は参加者都合で中止になりましたが、参加者は少しずつ増える傾向にありそうに思えます。
今年は暑さが一団と厳しく、チョウの出現は少なかったが、クワガタの出現等があり、観察種も変化しつつあるように感じられます。
又、実施場所も今までは沢沿いの小径を中心にやっていますが、気候の変動に伴い、生息する生きものたちの活動場所が変わりつつあるように思うので、実施場所も、野鳥の小径、頂上広場等の選択も視野にいれて検討してみたいと思います。
<出会ったいきものたち>
〇カラスアゲハの仲間・スジボソヤマキチョウ・ジャノメチョウ
〇マイマイガ・シロシタホタルガ
〇オニヤンマ♂・シオカラトンボ♀・アキアカネの仲間
〇蟻地獄
〇センチコガネ・スジクワガタ
〇セミの脱殻(・エゾハルゼミ・エゾゼミ・ヒグラシ)
〇ナナフシの仲間
〇二ホンカナヘビ・アマガエル・アカガエル?
〇沢蟹
(更新日 : 2025年08月29日)