~楽しみながら 動植物の生態を観察しませんか~ 【森林観察学習部会】
2025.7.15
第4回目の月例観察会は、暑さ対策も兼ねて、市民の森を出て標高の高い横谷峡の散策路を横谷観音から乙女滝までの観察にしました。毎年、特別プログラムとして市民の森と異なる場所を観察することによって、植生の違いを体験していますので、暑い7月に実施予定でした。しかし、台風後の雨で中止とし、事務所で座学とし、下見の時に撮影した画像を頼りに、横谷峡の植生を感じて頂きました。
そして、長野県の蝶となった、オオルリシジミの標本を見せて頂き、蝶談議に花を咲かせました。
また、6月の月例観察会でミヤマウグイスカグラの実を皆で採集したのをメンバーがジャムにして持ってきたので、その試食をしました。ジャムにした彼女は、煮るとすぐ赤い色が消え、余り味がしないと言っていましたが、美味しく頂きました。
また、サンショウの実でチリメン山椒を作ってきたメンバーもいて、これもピリッと美味しくできていました。
皆さんに、横谷峡をリベンジの意向を伺ったところ、8月はまだ暑いので横谷峡が良いと言うので、再トライすることにします。
月例観察会 7月の掲示(PDF:681KB)はこちら
(更新日 : 2025年07月31日)