月例観察会 4月

~楽しみながら 動植物の生態を観察しませんか~  【森林観察学習部会】

2025.4.22

今年第1回目の月例観察会は、当初15日の予定でしたが、簡易トイレが設置されていないということで一端延期して設置を待つことにしました。
しかし、その後、設置は5月になるということが分ったので、22日に午前中だけで実施することにしました。15日の天気は大荒れで、22日は快い観察日和でしたから、結果的には正解でした。
今年の年間メンバー登録者は17名、単発で参加する方の登録が5名で、まったくの初めての方はいらっしゃいません。
初回は、日程変更等もありスタッフを入れて12名の参加で、コースを短くして沢沿いの小径、野鳥の小径途中までをのんびり観察しました。野鳥の小径にあるカスミザクラ大株立ちの満開を見る予定でしたが、市民の森内のカスミザクラが全然咲いていないので、そこまで上らないことにしました。
春一番は、観察対象が少なく、プログラムを組むのに苦労しましたが、予想以上に、スミレが咲き、蝶が飛び、オオムラサキの幼虫にも、沢で20cmくらいのアマゴとの出会いもあり、盛り沢山の半日になりました。
スタート前に、トイレがないので、もしもの時は「キジ撃ちに行く」「花摘みに行く」と言って消えるとよい、という話をしていましたが、どなたも消えることなく、無事終了しました。


(更新日 : 2025年04月24日)