今、森林整備事業部は 11月

本年度の森林整備作業は11月11日をもって終了しました。間伐範囲面積は9.19haで除地3か所を除いた面積は7.69ha(検査前測量値)となり、作業終盤の予想(5.5ha程度)に反し、大巾にそれを上回る結果となりました。当然、当初目標の6haの達成は言うまでもありません。作業終盤は、臨時の作業日を設けるなどハードな日程となりましたが、無事作業を終了することができました。

錦秋の市民の森、紅葉に擬態し測量しています!

その後の測量も、事前くい打ちや障害となる藪の整理をすることにより、何とか3名のスタッフで、一日で終了することができました。

市道横奥の崩れ崖      湿地&溜池

昨年の作業地は市民の森の北側外縁部で崩壊地が数ヶ所ある横河川沿いの大変な斜面でした。
今年は山頂広場を含む市民の森内部に位置するので、さぞかし「なだらか?」と思いきや急斜面・湿地・崩れを含む地形、加えて大径木の多い現場でした。

振り返れば、4月の雪中行軍に始まり7月の多雨、8月の猛暑、10月の台風と、当然ではありますが、自然気象に翻弄される一年でした。
そのような中で、間伐目標面積達成以外にも、山頂からの景観を意識した施業、危険風倒木の除去、なども出来たと思っています。

4月作業初日雪中行軍     5月新人さん作業見学   6月ヒヤリハット検証風景     8月急斜面チルホール使用作業

風倒木といえば、今年はサクラ類の枯木が目立ちました。これらの桜、生物や地形は現状に留まらず刻々変化していく存在であることを教えてくれます。
そのような自然の摂理を森林整備を通し、日々体感できることは、大変幸せなことだと思っています。

市民の森・吉田山は茅野市では貴重な市民に開かれた里山で、常に森を楽しむ人々の姿が見られます。
今回の作業地は市道脇を含む範囲だったので、例年以上に対人への安全には気を使いました。注意喚起の立看板を立てても、市道を走る車やキノコ採りなどで林内へ入り込む人へは、あまり効果が無いように思われました。勿論強制力もありません。我々が事故のないよう、万全の対策を考える必要がありますが、例えば呼子は伐倒時の仲間への注意喚起ですが、一般の人には何の笛の音なのか理解できないでしょうし、そもそも木を伐ることの危険性を認識できないとも思われます。
林業地と異なり、人が楽しむための森の間伐作業には、今後も考えるべき課題が多くありそうです。

(更新日 : 2019年12月02日)