森づくり部会からのお知らせ

森づくり部会

1)「市民の森」簡易トイレの冬越し対策(森づくり部会担当月)
今年度から茅野市は、簡易トイレをレンタルから買い取に変更しました。そのため、冬季は現在の設置場所で保管します。市民の森がクローズする11月14日午前中、業者が汲み取りを行い、午後から事務局が清掃した後、森づくり部会が簡易トイレに順次シートを掛け縛り、冬越し対策をします。
作業日 11月14日(金) 13時30分から
集 合 「市民の森」第一駐車場 13時30分
作業内容 森づくり部会は、清掃後の各簡易トイレにシート掛け縛ります。

2)森づくり部会 後半反省会  2025/11/15
今年度は、茅野市への伐採届報告書作成以外、間伐範囲の測量や長野県と茅野市への補助金申請作業が無いので、冬に向けての作業が楽になりました。
今後の森林整備(主に危険木処理)について、各位のご意見をお聞きしたいと思います。
①秋の薪づくり体験会の反省
②管理機材のメンテナンスと廃棄処理について
例年3月を予定していますが、11月に繰り上げ実施します。
実施日は、既にスケジュール調整サービスに登録いただいています。
③令和7年度の財産区と茅野市への森林整備報告について 2026/3始め
④来春の“きのこの菌打ち講習会”(茅野市委託事業)について 2026/3中旬
⑤その他
・森づくり部会 管理機材の確認
・作業班森林整備作業参加記録の確認 事前に記録をお送りします。
・寄付金の利用状況の報告
・森づくり部会運営や各事業の改善提案

3)森づくり部会 管理機材のメンテナンス  
部員から寒くなる前の11月に行う要望があり、既にスケジュール調整サービスに登録して頂いています。
参加者が一番多い、下記日時に実施したいと思いますので宜しくお願いします。
作業日 11月22日(土)13時~16時ごろ
場 所 事務所  雨天の場合は、事務所内にブルーシートを敷いて作業予定です。
作業内容 以下の機材の保守作業
①チェーンソーの動作確認と廃棄する物の判断
②薪割り機の動作確認
・10月の秋の薪づくり体験会で1台、足が破損しました。
・寄贈のエンジン薪割り機のタイヤがパンクしています。どう直すか?
③チッパーの管理
10月から、チッパーの管理が森づくり部会に移りました。
操作方法の確認。
※清掃用のウエス(ぼろ切れ)等が有ればお持ちください。

(更新日 : 2025年11月03日)